メタタグの誤用など直ぐにでも修正できるチェックポイント
数多くのウェブサイトを見ていると、思わず勿体無いと叫んでしまいそうなミスがたくさん見つかることがあります。
SEOを生業としていると、クセとしてソースを見る、という行動があるのですが、もはや職業病と言うかSEO病と言ってもいいかもしれません。
SEOに疎くても修正できるチェックポイントをいくつか挙げてみたいと思います。
一番多いと思われるのが、metaタグのディクスリプションの記述ですね。
全てのページで同じ文章が用いられていることは避けるようにしましょう。
ディスクリプションは、そのページの要約にあたるので、本文やタイトルと全く関係のないことを記述すると、検索エンジンはおろかユーザーに対して裏切行為に等しいので、直ぐに改善しまょう。
タイトルについても同様で、ページ毎に書き換えます。
企業サイトで全ページのタイトルが企業名だけだったというケースも見受けられますので、ページ毎に適切なタイトルを記述しましょう。
それから、ページの内容についてですが、1テーマ立てたら完結するようにしてください。
続きは次のページへ、と誘導してユーザーの滞在時間を増やすという稚拙な手法は、ユーザーには感じ取られないものです。
ページをめくること自体、面倒に思うユーザーの方が圧倒的に多いのです。
余程の権威で無い限りは、1テーマ1ページで完結しましょう。
SEOセミナー
コアアップデート対応 令和最新セミナー開催予定
www.seojuku.com/seminar/